水引アクセサリー

左側のバレッタとチャームはいただいた水引で、右側の箸置きは100均の水引で作りました。写真では色が出ていませんが、バレッタはふちが金でチャームは銀、キラキラしてます。先日のブログで「編む」と書いていましたが、水引は「結ぶ」と言うんですね。写真の5点はどれも基本のあわじ結びとその応用で、切った残りをテープにしてバレッタの金具に貼ってあります。この後は食品衛生法適用の水性ウレタンニスを塗って仕上げ、水引は一旦おしまいにしようかと思っています。材料はまだ少し残っているので気が向いた時にでも。

今回の水引を作るにあたってはYouTubeをたくさん参考にさせていただきましたが、どうも動画だけでは難しくて、図解してくださっているページを探しまくってようやく作ることができました。編み物も刺しゅうも今は動画が主流で、図解の方が飲み込みやすいなんて年寄の証拠と言われそうですね。